努力・忍耐・根性【オレンジ:楽しい】 2021.11.27 カラーセラピー/色の意味 必死に生きていると、人は「楽しい」という感情を忘れてしまうことがあります。 人によっては、楽しむことに罪悪感を覚えてしまうことすらあります。 「こんなに幸せでいいのかな」 いいんです。 努力・忍耐・根性が美徳とされている時代もありました。 この3つは必要なものです。 けれど、我慢を強い、苦しみの中にいることを推奨するものではありません。 人は苦しくなきゃ成長しないということはなく、楽しく笑いながら成長したっていいのです。 幸せは伝播します。 楽しそうな人のところに人が集まるのは、類は友を呼ぶからです。 講座では、感情についても学んでいきます。 彩音のカラーセラピスト養成講座は、知識ゼロから安心スタート。 明るく楽しく質問しやすい、マンツーマン〜少人数制のレッスンです。 初心者から学びを深めたい有資格者まで、知識と経験に合ったレッスンをご提供しています。 プロとしてしっかりお客様と向き合えるセラピストになれるように、カラーセラピーの歴史・心と身体の繋がり・心理学・カラーテスト・コミュニケーション・セラピストマインド・ヒーリング手法などを楽しく学んでいきます。 カラーセラピー/色の意味オレンジ, カラーセラピスト, カラーセラピー, 色彩心理, 色の意味 本当はできること【茶色:耕す】 可能性が潜んでいる【クリア:何も無い】